乙女ゲーとギャルゲーの違いを徹底解説!

乙女ゲー

乙女ゲーとか、ギャルゲーとか、単語を聞いたことはあるけど、どういう違いなのか分からない。何となくはわかるけど、違いについてもっと詳しく知りたい。そう思う人もいると思います。

「乙女ゲーとギャルゲーってどう違うの?」
「男性用と女性用ってこと?」

ネット上でも違いに悩んでいる方を時々見かけます。こういったゲームの違いは実際にプレイしてみないと分からなかったりしますし、難しいですよね。そこで今回は、どちらのゲームもプレイしている私の考えや世間一般の考えなどをもとに、その違いについてまとめてみました。

乙女ゲーム、ギャルゲーの解説

エロゲをはじめてプレイする方は「乙女ゲー」「ギャルゲー」といわれてもイメージが湧きません。「乙女ゲーは可愛い乙女がヒロインのゲーム」「ギャルゲーはイケイケのギャルがヒロインのゲーム」というイメージを抱きますが、間違いです。

乙女ゲー
女性向けの恋愛ゲームのうち、主人公が女性のゲームの総称。「乙ゲー」と略称されることもある。

ギャルゲー
男性向けの恋愛ゲームのうち、主人公が男性のゲームの総称。Hなシーンが多いので「エロゲ」と呼ばれることもある。

乙女ゲー、ギャルゲーともに恋愛ゲームに分類されます。恋愛ゲームの多くはノベル形式となっており、基本的には静止画の絵とBGM音楽が付いた小説をゲーム画面で読み進める形式です。皆さんが本として読む小説とは異なり、ストーリーの結末が自分の選択で変化する点が魅力です。

そのため、乙女ゲー、ギャルゲーは、主人公の性別は異なるものの、ジャンルは恋愛ゲームという共通点を持っています。ただし、細かい設定をみていくと、女性の服装の違いなど、様々な点が異なっていることが見えてきます。

関連記事『乙女ゲー』の魅力と歴5年戦士が選ぶおすすめ人気ランキング

 

男性がギャルゲーを好む理由

男性の多くは女性を選ぶときに、まず見た目で判断します。そして、「もし彼女になったこんなことをしてみたい」とHな妄想に走ります。全ての男性がそうとはいえませんが・・・。

この妄想をゲームとしてプレイできるのがギャルゲーの魅力です。恋愛に関する分岐が少なく、自分好みのヒロインをみつけると一直線でHな展開へ。そのため、恋愛を楽しむと言うよりもAV感覚でおかずにできる要素が強く、男性はギャルゲーを好む傾向がみられます。現実と違ってヒロインがパイズリやフェラチオで積極的にご奉仕してくれる点も男性がギャルゲーを選ぶ理由として挙げられます。

ただし、乙女ゲーの中にはH要素はギャルゲーに負けるもののシチュエーションが性癖に刺さる「学園もの」「ヤンデレ」ものもあるので、18禁の乙女ゲーならおかずとしても十分使えます。

関連記事学園モノの乙女ゲームおすすめランキング
関連記事ヤンデレ系の乙女ゲームおすすめランキング

 

女性が乙女ゲーを好む理由

女性の世界観は好きな人も嫌いな人も必ず存在。自分と複数の相手で世界が作られます。また、女性は男性を選ぶとき、見た目以上に内面を評価する傾向がみられます。これらの特徴を理解した上で作られたのが乙女ゲーです。複雑な人間関係の中から好きな男性を見つけ出す恋愛を楽しめます。

そのため、関係を育むための分岐が多く、メインストーリーの裏側で展開されるサブキャラの態度、言葉使いも観察できます。プレイヤーは、自分の恋愛経験と重ねながら攻略法を模索し、良い展開へと導く。まるで本当の恋愛のような感覚を味わえるので、女性はHへ一直線のギャルゲーよりも乙女ゲーを好む傾向がみられます。

関連記事ニンテンドーSwitchの糖度高め乙女ゲームおすすめ人気ランキング
関連記事PS4・PSvitaの糖度高め乙女ゲームおすすめ人気ランキング

 

乙女ゲーとギャルゲーの違い

乙女ゲームとギャルゲーも、恋愛を楽しむアドベンチャーゲームやノベルゲームに分類されます。テキストを読んで、選択肢を選んで皆さんが思い描く理想の恋愛を疑似体験できる点が特徴です。中には冒険とともにストーリーが進むものもありますが、その多くは恋愛がテーマとなっています。では、どんな違いがあるのか、エロゲ初心者でも分かるように解説します。

項目

乙女ゲー

ギャルゲー

①男性向けか、女性向けか

女性向け

男性向け

②主人公の設定

設定が細かく主人公重視

見た目重視で女の子が主人公

③18禁乙女ゲームには通称がない

18禁ゲームはあるが通称はない

18禁ゲームが多く「エロゲ」と呼ばれる

④女性キャラの服装の違い

ファッション性を重視

露出度を重視

⑤女性キャラの性格の違い

素直で頑張り屋な良い子

ちょっぴり不幸でHな子

⑥ストーリー上の役割の違い

女性が助ける側

男性が助ける側

⑦攻略難易度

分岐が多くエンディングががらりと変わる

シンプルな1本のストーリー

⑧面白さ

恋愛を求める方におすすめ

おかず目的の方におすすめ

 

乙女ゲームとギャルゲーの違い① 男性向けか、女性向けか

一般的にギャルゲーは男性向け、乙女ゲーは女性向けと言われています。あくまでも男性向け、女性向けに作られているだけで、男性が乙女ゲーを選ぶのは間違いという訳ではありません。乙女ゲーはキャラの見た目よりも内面を重視したストーリー構成となっているため、「女性は見た目よりも中身!」という方は、乙女ゲーの方が向いています。例えば、『仁義なき乙女 恋恋三昧』はリアルで体験できない極道の世界で純愛を楽しめる作品です。

 

乙女ゲームとギャルゲーの違い② 主人公の設定

エロゲをプレイした経験のない方には、伝わりにくいかもしれませんが、乙女ゲーは主人公の存在がかなり重視されています。設定が細かく作り込まれているため、プレイヤーが感情移入しやすく、没頭してプレイできます。イベントの際に出てくるCGも、ギャルゲーに比べて主人公の顔や表情がしっかり描かれている点が大きな違いです。ファンタジー系の乙女ゲームをプレイすれば、理想の自分と重ね合わせて感情移入しながら異世界でイチャラブを堪能することも可能です。

 

関連記事ファンタジー系の乙女ゲームおすすめランキング

 

乙女ゲームとギャルゲーの違い③ 18禁乙女ゲームには通称がない

ギャルゲーの18禁ゲームをエロゲと呼んでいますが、乙女―ゲーの18禁ゲームは、あまりエロゲと呼ぶことはありません。実際に恋愛からHまでのストーリーを描いた乙女ゲーも販売されています。例えば『すみれの蕾』は、男性もムラムラするHシーンがいっぱい♡理由は定かではありませんが、乙女ゲーは女性向けに作られたものが多いため、「エロゲ」という言葉をあえて使っていないように感じています。

また、主人公の男性にスポットあてたCGも多いため、男性視点で見るとエロさに欠けて「これはエロく無い」と感じる方も多いためと考えられます。

 

乙女ゲームとギャルゲーの違い④ 女性キャラの服装の違い

乙女ゲーとギャルゲーの違いは、女の子の服装にも表れています。乙女ゲーはアクセサリーを含めた服装のコーディネートをしっかり行っており、女性がみてもおしゃれだと感じます。ファッションに詳しい女性がプレイしても納得できる服装です。

一方、ギャルゲーは「胸元を強調する露出度が高い服装」「短いスカート丈」など男性を欲情する衣装が描かれています。エロさを求めるなら、間違いなくギャルゲーです。『アマカノ3』をプレイしていただければわかるように、露出度の高い服装の女の子たちがチラリズムで誘惑してくれます。

 

乙女ゲームとギャルゲーの違い⑤ 女性キャラの性格の違い

乙女ゲーの女の子は、前向きで力強い性格の子が多く、「素直で頑張り屋な良い子」と表現できます。リアリティも追及しているため、女性からも愛される性格です。優柔不断な一面を加えることで、恋愛ストーリーの分岐も増えて、女心を感じながらプレイできる仕上がりとなっています。

一方、ギャルゲーの女の子は、置かれている境遇のせいで不幸になっている傾向がみられます。適度に弱さを備えた性格であり、思わず守ってあげたくなる存在です。この性格がヒロインの抱える問題を解決する楽しみを生み出し、攻略すれば最終的にはHな展開に…。ベッドの上では淫らな性格を表すため、プレイ序盤とのギャップも強く、リアリティよりも男性が理想とするHな女の子の性格を表現しています。分かりやすい作品は『彼女が見舞いに来ない理由』です。寝取られて心と体がズレていく様子を生々しく描いており、Sな方なら間違いなく刺さります。

 

乙女ゲームとギャルゲーの違い⑥ ストーリー上の役割の違い

乙女ゲーは女の子が男性キャラの抱える悩みを解決する役割です。2人で一緒に問題解決へ向かう過程で親しくなって恋人関係になるパターンが多くみられます。分かりやすく言えば、女の子は助ける側・カウンセラーの役割を果たします。

一方、ギャルゲーは真逆で、女の子の悩みを一緒に解決することで、仲良くなり場合によっては恋愛抜きでHな展開になることも。ギャルゲーのヒロインは、助けられる側となるので、「恋愛がグイグイ引っ張る」という男性におすすめです。例えば『初恋マスターアップ』は、不本意な形で青春を終わらせた主人公をヒロインがリード。女性経験が少ない方に、ぜひプレイしてほしい作品です。

 

乙女ゲームとギャルゲーの違い⑦ 攻略難易度

乙女ゲーもギャルゲーも作品によって難易度は異なりますが、乙女ゲーの方が会話による分岐が多く、エンディングも大きく変わる傾向がみられます。ハッピーエンドがバッドエンドに変わる作品も多く、攻略難易度はギャルゲーに比べて高め。例えばPersonA 〜オペラ座の怪人〜は、ボリュームが大きくファントムルートは、全員攻略しなければ表示されません。

このように、乙女ゲーはやり込み要素が強いため、おかず目的の方にはシンプルな1本のストーリーにまとまったギャルゲーをおすすめします。

 

乙女ゲームとギャルゲーの違い⑧ 面白さ

乙女ゲーは恋愛を求める方におすすめ、ギャルゲーはおかず目的の方におすすめです。ゲームに求める点が異なるので、どちらが面白いと感じるかは、その人次第です。女性の中にも「エロゲ」と呼ばれるギャルゲーを好む方がたくさんいます。車輪の国、向日葵の少女は、名作と呼ばれるギャルゲーですので、プレイ経験のある女性も多いはずです。

 

乙女ゲーとギャルゲーの違いを徹底解説!まとめ

乙女ゲーとギャルゲーの違いについて解説しました。乙女ゲーは女性向け、ギャルゲーは男性向けと認知されていますが、恋愛好きの男性なら乙女ゲーの魅力も判るはずです、逆にレディコミに飽きた女性なら、男性目線で描かれたHシーンが多いギャルゲーが刺さるはずです。どちらが楽しいと感じるかは、その人次第です。ぜひ、どちらもプレイして、自分なりの魅力を発見してください。

MORE
タイトルとURLをコピーしました